blog COMITIAネックレスアクセサリー COMITIA120頒布予定:新作ネックレスの紹介 2017年4月23日 2017年4月23日 4秒 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly
廃墟写真 トリックアート美術館の廃虚:富士白糸ワンダーミュージアム(静岡県富士宮市) 「壁だけの美術館」の異名を持つトリックアートの美術館 車で行ける範囲内で近くにゴルフ場や自然公園はあるものの、一帯は山手にある閑静な住宅街で...
廃墟写真 かつての空気感が残る廃虚:築別炭鉱坑口浴場(北海道羽幌町) 築別の炭鉱夫が仕事帰りに利用していた浴場 炭鉱と言えば地域の経済活動のすべてを支える重要な存在であった。 だいたいどの炭鉱の町に訪れてもある...
廃墟写真 「バケモノの子」の聖地、佐世保鎮守府の施設:片島魚雷発射試験場(長崎県川棚町) 大村湾にある有名な廃虚は映画の舞台にもなった 長崎空港がある大村湾の北側に小さなコブのように突き出た半島がある。片島と呼ばれるこの場所に片島...
廃墟写真 吉田茂と縁のある美しい廃虚:竹内農場・赤レンガ西洋館(茨城県龍ケ崎市) 吉田茂とゆかりのある赤レンガ造りの小さな廃虚 現在の日産、コマツ(小松製作所)の創業メンバーの一人である竹内明太郎氏によって建てられたのが、...
廃墟写真 住宅地の隣にある現代のゴーストタウン:田浦住宅街(神奈川県横須賀市) 踏切を渡ると広がる現代版ゴーストタウン 日本国内でゴーストタウンと呼ばれるような場所は、ほとんどの場合山間部にあるような小さな集落で、その歴...
廃墟写真 防波堤として生まれ変わった廃船:武智丸(広島県呉市) 第二次世界大戦時代の廃船 武智丸は正確には廃墟ではなく廃船である。 第二次世界大戦時代、国内にある様々な物資が困窮の一途をたどる中、造船用の...
廃墟写真 ストリップ劇場廃虚として有名:明野劇場(茨城県筑西市) 火災で焼けてしまったかつてのストリップ劇場 明野劇場のある一帯は田畑しかないようなエリアであり「なぜこんなところに劇場が?」と勘ぐってしまう...